- HOME
- スタッフブログ
- 2025/03/05
- 実際はどちらがいいの?
今回は住宅等で使用されております
フローリングとクッションフロアについてお話させていただきます。
フローリングとクッションフロアの違いをご紹介させていただきます。
・フローリング
木質系材料使用の為、クッション性は低い
表面に遮音加工が施されていれば多少の柔らかさがある
針葉樹(スギ・ヒノキ)使用のフローリングの耐久性は抜群
基本的に遮音性は低い
マンションの管理規定によっては使用できない商品もある
・クッションフロア
足腰が疲れにくい
塩化ビニール使用の為、基本的にクッション性が高い
基本的に耐久性は高くない
湿度で接着剤が剥がれることがある
家具の重みで凹んだり傷がつくことがある
フローリングに比べると遮音性が高い
遮音等級によってはマンションの管理規定に引っかかる可能性がある
どちらもメリットデメリットはある商品だと思いますが
お部屋の床も全体的に見える場所ではあると思いますので
フローリング・クッションフロア共に張替え等をご予定の方は参考にしてみて下さい
最後に
〇フローリングがおすすめの部屋
戸建ての部屋
重い家具を置く部屋
自然の雰囲気を取り入れたい部屋 などなど…
戸建ての部屋と記載がありますが、マンション等でももちろん使用ができます。
ですが、管理規定によって使用できるフローリングが限られてしまうのでご注意ください
〇クッションフロアがおすすめの部屋
キッチンや浴室などの水回り
ペットが入る部屋
幼い子供の部屋 などなど…
クッションフロアは塩化ビニールが使用されているので水回りへの導入はとてもお勧めしています
ですが 通気性が悪いので水回りに貼る場合は防カビ加工が施されている商品がおすすめです。
最後まで閲覧いただき誠にありがとうございました。
木々の芽吹き時は体調を崩す方々が多いようですので御身おいといくださいませ。
担当スタッフ:齋藤